2012年05月05日
京都へ研修!!
先月、京都へ太陽光の勉強のため、2日間の研修へ行ってきました
修学旅行ぶりの京都・・・
ここが研修会場となったビルです

京セラの本社です
大きくて、綺麗な会社でした
建物の側面には、たくさんの太陽光パネルが付いているんですよ
今回の研修では、お客様に太陽光を安心して購入していただき、満足していただくための心構えや、京セラ製品の良さを学びました。
最近、悪質な太陽光販売業者が増加していると耳にしますが、当社では、社員全員がしっかりと研修を受けていますので、安心してお買い求めいただけますよ
お客様により良い太陽光のご提案ができるように、社員一同これからも努力していきます。
京セラ製品の良さって何!?、研修を受けてきた成果を見てみようじゃないか!!
きっかけはどんなことでも構いません。一度お話を聞いてみたいと思っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください

東名電機株式会社 eco事業部
TEL:0545-60-2555
MAIL:t.eco@tomeidenki.co.jp

修学旅行ぶりの京都・・・
ここが研修会場となったビルです

京セラの本社です

大きくて、綺麗な会社でした

建物の側面には、たくさんの太陽光パネルが付いているんですよ

今回の研修では、お客様に太陽光を安心して購入していただき、満足していただくための心構えや、京セラ製品の良さを学びました。
最近、悪質な太陽光販売業者が増加していると耳にしますが、当社では、社員全員がしっかりと研修を受けていますので、安心してお買い求めいただけますよ

お客様により良い太陽光のご提案ができるように、社員一同これからも努力していきます。
京セラ製品の良さって何!?、研修を受けてきた成果を見てみようじゃないか!!
きっかけはどんなことでも構いません。一度お話を聞いてみたいと思っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください


東名電機株式会社 eco事業部
TEL:0545-60-2555
MAIL:t.eco@tomeidenki.co.jp
2012年05月02日
被災から1年… 東北を訪問しました
4/21~3/22の2日間、東北の気仙沼・陸前高田市を訪れ、復興支援を行ってきました。

テレビで何度も見た光景でしたが、自分の目で実際に見ると言葉になりません…。
瓦礫の撤去は進んでいるものの、完全に復興するにはまだまだ時間がかかりそうです。
今回は、大川桜まつりの準備、設営のお手伝いをさせていただきました。
会場のゴミ拾いをしていると、あちこちにガラス片が落ちていて子供たちが安全に遊べる状態ではなく、また、町に暮らしていた人たちの生活用品が落ちているのを見ると切なくなりました。
それでも、町の人たちは今年で最後になるかもしれない桜まつりの開催に向けて、明るく、前向きでした!!

現地のみなさんは、町の状況を少しでも多くの方に知ってもらいたいと願っていました。
そして、いつか自分たちに降りかかるかもしれない惨事の為に、しっかりと備えをしておいてほしい、ともおっしゃっていました。
百聞は一見に如かず、一度機会があれば五感で東北の現状を感じてほしいと思います。
また、3月に行ったeco事業部のイベントで募った義援金もお渡ししてきました。
東北の方たちは、何十年かかろうと、元通りの復興とはならなくてもこれからも復興に向けて頑張っていくそうです。
私たちも負けていられませんね、できることからコツコツと前に進んでいきましょう☆
テレビで何度も見た光景でしたが、自分の目で実際に見ると言葉になりません…。
瓦礫の撤去は進んでいるものの、完全に復興するにはまだまだ時間がかかりそうです。
今回は、大川桜まつりの準備、設営のお手伝いをさせていただきました。
会場のゴミ拾いをしていると、あちこちにガラス片が落ちていて子供たちが安全に遊べる状態ではなく、また、町に暮らしていた人たちの生活用品が落ちているのを見ると切なくなりました。
それでも、町の人たちは今年で最後になるかもしれない桜まつりの開催に向けて、明るく、前向きでした!!
現地のみなさんは、町の状況を少しでも多くの方に知ってもらいたいと願っていました。
そして、いつか自分たちに降りかかるかもしれない惨事の為に、しっかりと備えをしておいてほしい、ともおっしゃっていました。
百聞は一見に如かず、一度機会があれば五感で東北の現状を感じてほしいと思います。
また、3月に行ったeco事業部のイベントで募った義援金もお渡ししてきました。
東北の方たちは、何十年かかろうと、元通りの復興とはならなくてもこれからも復興に向けて頑張っていくそうです。
私たちも負けていられませんね、できることからコツコツと前に進んでいきましょう☆